アニメ・映画・ドラマに登場した実在の場所
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/enoden-line-guide.jpg)
ノ島と鎌倉は、多くのアニメ、映画、テレビドラマのロケ地や実際の場所の参考モデルとして頻繁に使用されています。そのため、このエリアは近年、日本の「聖地巡礼」(作品に登場した実際のロケ地を巡礼のように訪れること)の人気の目的地の一つとなっています。エリア内にあるアニメ・ドラマ・映画・漫画の有名なロケ地をご紹介します。
江ノ島・鎌倉周辺のロケ地
江ノ島や鎌倉を舞台とした主なアニメ、映画、テレビドラマ作品。
- スラムダンク (アニメ、1993年 – 1996年)
- A Song to the Sun [タイヨウの歌] (映画、2006)
- 太陽と海の教室(2008年テレビドラマ)
- Sweet Blue Flowers [青い花 (Aoi-hana)] (アニメ、2009)
- つり球 [つり球] (アニメ、2012)
- TARI TARI (アニメ、2012)
- Girl in the Sunny Place [陽だまりの彼女] (映画、2013)
- ピンポン the anime [ピンポン] (アニメ、2014)
- ハナヤマタ [ハナヤマタ] (アニメ、2014)
- 最後から二番目の恋 (テレビドラマ、2012年 – 2014年)
- 海街diary(映画、2015年)
- 無彩限のファントムワールド [無彩限のファントムワールド] (アニメ、2016)
- 南鎌倉高校女子自転車部(アニメ、2017年)
- 覆面系ノイズ (アニメ/映画、2017)
- Your Voice -君声- [きみの声をとどけたい] (アニメ、2017)
- ただだから!(アニメ、2017)
- 青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない (アニメ/映画、2018-2019)
ロケ地(作品の聖地と呼ばれる聖地)
- 鎌倉高校前駅
- 七里ヶ浜
- 稲村ヶ崎
- 極楽寺
- 御霊神社
- 長谷・由比ヶ浜・材木座海水浴場
- 鎌倉文学館
- 腰越
- 片瀬江ノ島駅
- 江ノ島駅
- 湘南江の島駅と片瀬町
- 龍光寺と腰越町
- 片瀬東浜海水浴場
- 江の島弁天橋
- 仲見世通りと西浦入り江
- 江島神社とその周辺
- サムエル コッキング ガーデン
- 奥津宮神社周辺
- 稚児ヶ淵と岩屋周辺の海岸
- 藤沢駅・中心市街地
- 湘南深生沢駅周辺
- 歴史に残る場所
鎌倉高校前駅
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/Japans-most-famous-railroad-crossing.jpg)
江ノ電の鎌倉高校前駅は、江ノ島や鎌倉だけでなく、アニメ作品『スラムダンク』など、日本を代表するドラマ・映画・アニメのロケ地として有名です。ほとんどの作品で駅名は別のものに変更されているが、風景はそのまま使われている。駅から徒歩2分のところに鎌倉高校前駅以上に数多くの作品に登場する踏切があります。現在は道路工事のため見ることができませんが、踏切の向こうに海が広がる日本でも数少ない美しい景色が見られます。
アニメ作品『TARI TARI』では、駅周辺の坂道沿いの住宅地が白浜坂高校に通う生徒の通学路となった。しかし、その先には本当の学校はありません。
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/Kamakura-High-Schoo.jpg)
そこに着く方法]
- 江ノ電線「鎌倉高校前駅」下車。
鎌倉高校前駅 の詳しい案内。
七里ヶ浜
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/Shichirigahama.jpg)
七里ガ浜は、江の島と富士山を一緒に眺めることができ、特に夕日が美しい鎌倉屈指の景勝地として知られています。もちろん映画やドラマ、アニメの制作者もこのような美しい写真が撮れる場所を見逃さず、数々の映画やドラマのロケ地として登場しています。駐車場の反対側の山側、学校とホテルの間には長くてまっすぐな坂道があります。近年ではこちらもいくつかのアニメ作品に登場しています。長い坂道を歩くのは大変ですが、アニメに出てきた頂上から見下ろす海の景色も一見の価値ありです!
- 青の炎 (映画、2003)
- A Song to the Sun [タイヨウの歌] (映画、2006)
- 太陽と海の教室(2008年テレビドラマ)
- ハナヤマタ [ハナヤマタ] (アニメ、2014)
- 南鎌倉高校女子自転車部(アニメ、2017年)
- 青春ブタ野郎は夢を見ない バニーガール先輩 (アニメ、2018)
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/Shichirigahama-2.jpg)
[そこに着く方法]
- 江ノ電に乗り、七里ヶ浜駅で下車。
- 七里ヶ浜駅から左に進み、小さな橋を渡ります。その後、海に向かって右折します。海沿いの道を渡ると広い駐車場があり海岸まで行けます。
- 海沿いの道を左折すると、「七子通り」と呼ばれる風光明媚な長い直線坂に出ます。
七里ヶ浜・稲村ヶ崎 の詳しいガイド。
稲村ヶ崎
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/Inamuragasaki.jpg)
稲村ヶ崎と海岸は、鎌倉の有名な夕日の名所です。
それほど多くはありませんが、近年では以下に挙げる映画やアニメ作品にも登場した場所です。
- 四月は君の嘘 [四月は君の嘘] (アニメ、2014 – 2015)
- 海街diary(映画、2015年)
- 南鎌倉高校女子自転車部(アニメ、2017年)
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/Inamuragasaki-2.jpg)
[そこに着く方法]
- 稲村ヶ崎駅から左折して江ノ電線の線路を渡ります。
- 再びセブンイレブンの前を左折して道沿いに進みます。
- そして右折して坂を下ると海沿いの道に出ます。岬公園は左手の海辺の丘にあります。
稲村ヶ崎・七里ヶ浜 の詳しいガイド。
極楽寺駅
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/Gokurakuji-Station-6.jpg)
極楽寺駅は鎌倉西部の山間部にある静かな小さな駅です。1970年代後半、人気テレビドラマのロケ地として当駅とその周辺が観光地化。鎌倉や江ノ島が映画やドラマ、アニメのロケ地として人気になるきっかけとなった場所です。近年、ドラマ「最後から二番目の恋」のロケ地として再び人気となり、多くの女性が訪れます。最近のアニメ作品『南鎌倉高校女子自転車部』でも、桜が満開のこの駅の美しい風景が登場しました。
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/Gokurakuji-Station-7.jpg)
御霊神社
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/Goryo-Shrine.jpg)
鎌倉西の長谷にある、花と電車の撮影スポットとして人気の小さな神社「御霊神社」は、ドラマ「最後から二番目の恋」にも登場しました。主人公の一人は神社の門の左側に住んでいた。また、『ハナヤマタ』や『南鎌倉高校女子自転車部』などのアニメ作品や、映画『海街diary』にも登場した神社です。
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/Goryo-Shrine-2.jpg)
[そこに着く方法]
- 長谷駅からは、駅前の道路を渡って右に進み、修源寺[收玄寺]の隣の道まで進みます。
- 左折してこの道を進み、突き当たりで再び左折します。
- 右手に未舗装の路地があり、石の鳥居まで路地を直進します。ここが御霊神社です。
御霊神社 の詳しい案内はこちら
鎌倉文学館
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/Kamakura-Literature-Museum.jpg)
1930年代半ばに建てられたクラシックな別荘建築を利用したバラ園で知られる美術館は、その独特の雰囲気からアニメやドラマのロケ地にもなりました。『スイートブルーフラワー』では高校として、『TARI TARI』では主人公の家として登場した。
[そこに着く方法]
- 長谷駅から徒歩15分(800m) / 由比ヶ浜駅から徒歩8分(460m)
鎌倉文学館 の詳しい案内。
片瀬江ノ島駅
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/Katase-Enoshima-Station.jpg)
神社のような赤い色の個性的な片瀬江ノ島駅の駅舎は、アニメ作品『つりたま』『Just Because』『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』などに登場し、主人公が初めて到着するシーンを強く印象づけました。江ノ島。しかし、この有名な駅舎は2020年に建て替えられ、すでに多くの作品でその独特の姿を残しているばかりです。
江ノ島駅
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/Enoshima-Station-2.jpg)
山荘のような駅であり、江の島の玄関口の一つでもあり、様々なアニメや映画、ドラマ作品で主人公たちが島に到着するシーンのシンボルとして登場しています。
湘南江の島駅と片瀬町
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/Shonan-Enoshima-Station-and-Katase-Town.jpg)
片瀬町郊外のモノレール駅とその周辺は、アニメ『TARI TARI』と『無彩限のファントム・ワールド』の2作品のロケ地となった。
どちらのアニメ作品にも駅舎内や駅周辺の街並み、さらには現実の店舗も登場する。
しかし、近くの交差点にあったコンビニエンスストアは2017年初めに閉店し、幹線道路沿いの歩道にあった屋根も現在は撤去されている。そしてこの駅も2018年末に建て替えられます。
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/Shonan-Enoshima-Station-and-Katase-Town-2.jpg)
龍光寺と腰越町
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/Ryukoji-Temple-and-Koshigoe-Town.jpg)
龍光寺は、アニメ作品『無彩限のファントム・ワールド』に登場する江ノ電の門前通過でも知られる、江の島近くの古寺です。それは、主人公の二人が寺院の門とその周辺で偶然出会うことになる黄昏の場面の舞台でした。ここから道路と線路に沿って左に行くと、同じアニメ作品のオープニングに登場したショーウィンドウに出てきたお店と腰越駅前の小さな川があります。
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/Ryukoji-Temple-and-Koshigoe-Town-2.jpg)
[そこに着く方法]
- 江ノ島駅の手前を右折し、線路を渡ります。その後、幹線道路の最初の信号で再び右折します。
- または
- 湘南モノレール湘南江の島駅の手前を左折します。その後、幹線道路の最初の信号で再び左折します。
- 道をしばらく歩くと左手にお寺の山門があります。
- 片瀬町と龍光寺をさらに詳しくガイド。
- 商店街と線路の終点である腰越駅の正面に、川にかかる小さな橋があります。
- 腰越商店街の詳しい案内です。
片瀬東浜海水浴場
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/Katase-Higashihama-Beach.jpg)
[そこに着く方法]
小田急線片瀬江ノ島駅より直進して橋を渡ると右手に海側への地下道の入り口があります。地下道に入り、左手前出口へお進みください。江ノ島駅または湘南江の島駅より駅前を右折し、海沿いを直進します。すると右手前に海側への地下道の入り口があります。地下道に入り、左手前出口へお進みください。
江の島弁天橋
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/Enoshima-Bentenbashi.jpg)
江の島への唯一の玄関口である江の島弁天橋は、映画『陽だまりの少女』や数々のアニメ作品『つりたま』など、数多くのアニメ・映画・ドラマ作品でも多くのキャラクターが行き来した場所です。 TARI TARI』『ピンポン』など。
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/enoshima-3.jpg)
仲見世通りと西浦入り江
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/Nakamise-Street-and-Nishiura-Cove.jpg)
江の島のメインストリートでありショッピングスポットでもある仲見世通りは、島の象徴的な場所の一つとして映画やアニメ作品にも登場します。アニメ作品『TARI TARI』で主人公の女の子が早朝にこの坂を自転車で下る印象的な光景が描かれた場所です。アニメ作品『つりたま』でも登場人物の一人がここに住み、店を経営していた。
映画「陽だまりの少女」では、この通りにある和菓子屋「紀伊国屋本店」がロケ地となり、主人公たちが伝統的な名物菓子「夫婦饅頭」を食べるシーンが登場しました。あんこはここでいただきました。この映画やアニメ作品『つり球』にも、近くの路地
にあるちょっと有名ではない西浦入江界隈が登場します。
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/Nakamise-Street.jpg)
江島神社とその周辺
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/Eshima-Shrine-and-surrounding-area.jpg)
江ノ島最大の神社ですが、ロケ地としてはあまり登場しません。アニメ作品『つりたま』に登場。また、この付近は、中津宮広場から島の上にある亀ヶ丘広場に向かう途中の風景が、アニメ作品『TARI TARI』『つりたま』『Just Because』『青春ブタ野郎は夢を見ない』のロケ地のひとつとなった。バニーガール先輩』。
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/Eshima-Shrine-and-surrounding-area-2.jpg)
サムエル コッキング ガーデン
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/Samuel-Cocking-Garden-2.jpg)
江の島頂上のランドマークであるサムエル・コッキング苑とシーキャンドルタワーは、2012年にアニメ作品『つり球』に登場人物の仕事場として登場しました。
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/Samuel-Cocking-Garden-3.jpg)
奥津宮神社周辺
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/Around-Okutsunomiya-Shrine.jpg)
奥津宮神社の周辺には、映画やアニメ作品のロケ地となった場所がいくつかあります。古民家カフェ&和菓子の店「あぶらや」は、アニメ作品「TARI TARI」に主人公の家の一つでもある喫茶店「こかげや」として登場し、江ノ島の有名なロケ地スポットの一つです。こちらのカフェでは、お店の看板に作品のキャラクターが描かれていることもあります。お店の近くには、『TARI TARI』で主人公のペットとして登場した猫をモデルにしたと思われる猫も
奥津宮神社から少し入った森の中にある「龍蓮の鐘」(別名:恋の鐘)は、映画『恋の鐘』で主人公カップル(松本潤と上野樹里)が鐘を鳴らして塀の鍵を閉めた場所です。晴れた場所の女の子」。映画製作の記念碑として、映画の中で実際に使用された南京錠が数年前に展示されていました。この映画の公開以来、ここを訪れる女性ファンやカップル、そして南京錠の数がとても増えています。
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/Around-Okutsunomiya-Shrine-2.jpg)
稚児ヶ淵と岩屋周辺の海岸
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/The-coast-around-Chigogafuchi-and-Iwaya.jpg)
江の島の南西端にある稚児ヶ淵と岩屋周辺の海岸は、数年前にアニメ作品のロケ地になった。干潮時にはアニメ作品『TARI TARI』のように岩礁が広がり歩いて行けるのですが、足元が不安定で滑りやすく、キャラクターの一人が足を滑らせてプールに落ちてしまったそうです。
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/The-coast-around-Chigogafuchi-and-Iwaya-2.jpg)
歴史に残る場所
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/A-place-that-remains-in-history.jpg)
エリア内には映画やアニメ、ドラマのロケ地も数多くあり、中にはすでに消滅してしまった場所もあります。旧江ノ島ヨットハーバーの建物と旧神奈川女性センターの建物が向かい合った場所で、アニメ「TARI TARI」などの作品にも登場した場所です。ただし、どちらも再建または解体されています。
![](https://travelenoshima.jp/wp-content/uploads/2024/01/A-place-that-remains-in-history-2.jpg)